転職活動で「志望動機」「転職理由」の2つは必ず尋ねられます。
転職のための活動を行っていて面接で例外なく聞かれる質問は志望動機と転職理由の2つです。このうち志望動機に限っては、率直に話しても問題ありませんが、転職理由について隠さずに話すのはよくありません。たとえば給料に関する不満、上司と相性が悪いことなど、そういった話をしても、あなたの印象は良くはなりません。自分が不利になることをそのまま話す人はほとんどいないと思いますが、転職先企業はその点を重要視しているため、あなたに対し、慎重に「探り」を入れてくるものと考えておきましょう。これに対抗して悪い印象を与えずに答える方法としては、現職の仕事の内容から外れることには、全く触れないようにすることです。そしてさらに、この会社に入社してこんなことをしたい、「5年先はこういったことをしているだろう」、「このような私の目標を達成できるのは御社のみです」、といった形でうまく話をすり替えましょう。
今と違った企業につきたいと転職をする活動をしている中の…
転職で活動している人とは「はやく、内定(採用通知)が欲しい」と思っているはずです。とはいえ内定が欲しいあまり、自分の能力に関して嘘をついたり、逆に安売りしてしまう行動をするのは可能な限り避けるべきです。大事なのは焦ってしまう気持ちをぐっと抑えて、落ちついて自分にふさわしい職場を探すことに専念しましょう。それまでの自分の経歴を生かしつつ、そして、自分のキャリアアップが期待できる会社を賢く選んでみてください。
近頃の転職事情については、政治による変化の兆しが出始めています。
政治による影響がでつつある転職事情ですが、現在の安倍政権下では「アベノミクス」「三本の矢」など、経済政策が複数、展開されています。内閣が打ち出した新たな経済政策が金融政策とも、たがいに作用しあって財界や民間企業間でも次世代の社会的な変化が出つつあります。そういった変化を受けたことで、民間企業の側でも今度は若者世代の減少と、現役世代の大量退職による「人材不足」が社会的な問題として取り上げられています。将来、「外国人労働者」の総数を現状以上に高めていくと現内閣は方針として掲げています。外国人労働者の増加に伴い、雇用や転職問題もかなり幅が広がりそうです。こうした社会的変化のなかで日本国内の雇用や転職をとりまく事情も大きな影響が出てくるのは間違いないでしょう。
転職すると、大体の場合、前の会社の仕事は記憶は大方、美化されます。
職を変えた場合には、だいたいの場合は前の仕事は記憶は大方、美化されます。実際には今の仕事に問題点があるから、良い方向に進もうとやっと再就職を決めたはずなのに、気がつくと、不思議なことに新しい会社よりも「前の職場のほうが心地良かった」と感じることが増えてきます。それというのは至って当たり前で、前の職では仕事をこなすことに慣れきっていてさほど苦労なくやるべき仕事ができていたからというのがもっとも根底にあるでしょう。ですが、「転職しなけりゃよかった」と心底感じるほど、過去の会社のほうがやりがいも全体的な待遇が良い可能性もあるはずです。
将来に目を向け、期待をもって転職と向き合うことで、メンタル面での負担が減るの…
将来に目を向け、楽しみを見出しながら再就職と向き合うことで、精神的に負担を感じることもないので、転職活動の間の堕落も回避できます。おまけに精神的な部分が問題がなければ、割と早く転職が出来るでしょう。おすすめは、やはり、休職期間をつくらず新たな勤め先を見付けることです。一番は働きながら新たな仕事を探すのがベストだと思います。おまけに、隙間のない探し方をすることで、退職後もすぐに働けます。そのように予定を組んでおくと、職歴にも空白期間がなく、履歴も傷がつきません。すなわち、転職の際にマイナスの要因がなくなるということです。将来的な展望を踏まえつつ、スムーズに転職活動を進めてみましょう。
転職活動時、「自分はこれまでずっとこういった職場の仕事を長く続けまし・・
今がんばっている転職活動をしているときに、「私は今まで、こういった職場の仕事に尽力してきました」「仕事の中でこのような技術を身につけました」と過去の実績・セールスポイントを強調してアピールしようと考える人はけっこう少なくありません。が、転職希望するその会社で「そのうちこういった仕事をしたい」「このような内容の業務ならできれば参加したい」と将来のプランを話して自分自身を売り込むほうが過去をメインにしながら語るより採用チャンスに恵まれます。この点を意識して、転職活動をがんばってみてください。
再就職によって職場を一新するということは、自分に…
転職することで職場を新しく換えるということは、自身に合う勤め先を見つけたほうが良いということです。勤務先、職場を変えると、適職に就く可能性もあります。しかし、楽しいことばかりではなく、即戦力となりうるスキルがないと、良い仕事に就くことは難しいです。言い換えると、自分の価値をあげれば、「天職」に近い転職に巡り会える可能性も広がる、ということです。今のご時世では、職業選択の自由が社会的に普通に受け入れられているので、転職しても面倒も生じないでしょう。組織と人との関係が薄まりつつあるこんにち「即戦力になる人材が欲しい」と希望する企業も増加していますので、このチャンスをうまく利用してみるのも良いでしょう。
転職の間は、知らず知らずのうちに時間が有り余っている分…
転職の間は、そんな風に過ごすつもりもないのに時間があるため、気が緩んでしまい、だらけてしまいがちです。だとしても、そんな風な生活はできるだけ避けたほうが良いです。なぜかというと、だらだらと過ごす生活が普通になると肉体的にだけでなく、「精神的」も不健全な状態になるからです。だんだんと、働く気力がなくなり、生活ができなくなり困ってしまいます。そうなると、仕事も生活も悪いほうに進んでしまい、転職をしたい会社をなかなか決められなくなります。転職先を決められないのは、お金を一番に考えるからです。お金を第一に考えざるを得ない状況ではやりたかった仕事を求めて転職しようと思っていたとしても思い通りの仕事ができるかわかりません。そのため、お金に縛られない生活を目指すためにも、ダラダラした生活は、(転職活動中には)不必要です。
大手転職エージェントに限って、たくさんの案件を持って・・
転職エージェントは大規模なものに限って、潤沢な案件を取り扱っているといえますが、その反面、転職希望登録者もたくさんいる可能性が高いです。そのためあなたが、応募したい会社を探し出しても、担当スタッフが不可能だと判断すると応募してもらえないこともザラですし、会社から見て自分より高く評価される人がいると、そのライバルを優先することもあります。大規模な転職エージェントは、サイトへ未掲載の案件をデータ庫として扱い応募しがたいので、方針を変えて比較的規模の小さなエージェントに対し、応募したい企業や案件に関して相談し、応募できないか尋ねてみると自分のためにアプローチしてくれることもあるので、そういった感じで利用してみるのも一つの手だと思います。
就職活動において、年収はかなり大事な要素です。
就職活動を年収抜きに考えることは不可能です。面接の時、大部分の企業で現在の年収と転職後の希望年収について聞かれます。このとき現実の年収を上回る額をもらっていると偽り、高額な年収を確保しようとしても、無駄な努力でしょう。源泉徴収票が必要となるため、仮に一度は騙せたとしても、そのあとで「源泉徴収票」の提出を求められるので、最終的にはウソはバレてしまうからです。ヘタをすると、トラブルになりかねないので、現職の年収を水増しせずに申告し、それに釣り合う希望年収額を設定するのがもっとも無難といえます。例をあげると、現在の年収が300万円の人が転職して500万円となる可能性はほとんどありえません。仮に、今の年収が430万円だとすると、400~450万と伝え、希望は450万で設定する程度を考えておくのが無難です。ウソの申告は転職活動後のトラブルだけでは済まないこともあり、入社後のトラブルとなって、せっかく入社した会社を退職しなければならないという事態になることもあるので、気をつけましょう。
転職活動のさなか、気になった求人(もしくは業種)を見付けるた…
今から転職活動をするという時は、良いと思う求人(または業界)を見つけた際には逐一、「〇〇業(気になる業界)、ブラック」でネットで検索してみましょう。求人票や転職エージェントの情報では、まずその業界のマイナス面について教えてはもらえません。ネットで調べればインターネット検索を活用することで瞬時に実態を知ることができます。そういう手間を惜しんで仕事を始めてしまうと、あとになってガッカリしてしまうおそれがあります。だいたい求人が出されていた理由が「業務内容がキツく、人がなかなか定着してくれない」という場合がかなり多いため、気になった案件について、疑問点を確実に払拭した上で、応募しましょう。
とある古物商のお店で、書類審査を通過し先方から面接の日時を指定してもらいました。
ある古物商の社員募集にて、書類選考をクリアしたため、面接の日時について相手方から連絡をもらい、けれども、当日、指定場所に向かうと、どういうわけか相手が面接準備を全くしていないことがわかりました。しばらく待っていると、所長と思しき人が面接中も半ば聞きというか、たいへんにだるそうな対応の状態のまま面接が終わりました。けれども、予定日を過ぎているのに、まったく採用結果すらなく、ガマンできなくなり、私のほうから問い合わせると、「結果は郵送で本日送付しました」と返答されました。心待ちにしていたのですが、しかし、これも未達でそんなわけでまた連絡をしたところ、「残念ですが不採用」ということで、そう言われてすぐ、電話を切ってしまいました。あまりの対応にしばらく絶句してしまったのですが、本心から、不採用で良かったと思っています。